滋賀県中小企業家同友会

委員会活動について-経営労働委員会-

2019年度活動報告と2020年度活動方針

経営労働委員会 総括と活動方針

2019年度活動報告

1)スローガン
全県一丸となって経営指針成文化と指針経営の実践運動を

2)①県下各支部と連携し「経営指針を創る会」受講者とOB参加を促進します。
②専門家を講師に招いて経営指針基礎講座を開講いたします。
③「労使見解」に基づく各企業の労働環境の整備に取り組みます。
④経営労働委員会の内容の充実に努めます。

3)活動報告(結果)
[1]県下各支部と連携し「経営指針を創る会」受講者とOB参加を促進します。
①第42期経営指針を創る会を2019年8月~2020年3月にかけて全7講で開催いたします。
→諸般の事情により、日程が2019年9月~2020年4月にかけてとなりましたが、全7講にて開催いたしました。

②開講6ヶ月以上前に創る会の日程を決定し各支部にご案内し受講とOB参加を促進します。
→次期開催(第43期)はコロナウイルスの収束を待って開催します
③各支部より受講者を送り出していただける体制を作ります。
・受講者は各支部長推薦のかたちを取っていただく
・創る会には各支部の支部長もしくは副支部長のOB参加をしていただく
・創る会本講前の「予備校」を各支部主導で開催していただく
→第42期創る会より、各支部長、運営委員各位のご協力のもと、実施いたしています。
④各支部運営委員より経営労働委員会への参加をしていただき、経営労働委員会活動を各支部運営委員会活動の一部としていただき連携を密にしてまいります。
→各支部の運営委員会を巡回し、参加させていただきつつ、経営指針成文化運動への理解を深めることはできたかと思います。
⑤経営労働委員会メンバーを中心に、各支部例会の(創る会についての)実践報告とグループ討論を、年間1回以上させていただく。
・「経営指針を創る会」を、滋賀同友会増強のキラーコンテンツとし、仲間づくりの一翼を担います。
→創る会修了者における、支部・地区会での実践報告は進んでいると思います。
⑥創る会修了者による「同期会」を開催し指針経営実践を促します。
→第41期修了者が少なかったこともあり、41期の同期会の開催はされていません。
⑦創る会開催にあわせで「創る会だより」を編集・発行いたします。
→ 毎講発行し、創る会受講者OBのみならず、同友会メンバー全体へ郵送されています
[2]専門家を講師に招いて経営指針基礎講座を開講いたします。
創る会各講の間に、経営指針基礎講座をオプション的に設け、受講者を中心とし、受講者以外にも滋賀同友会会員企業の経営者・社員にまで受講資格をひろげ、経営指針の成文化と実践を促進してまいります。
→2019年12月に自社事業分析、2020年1月に財務分析、2月3月に労働環境、についての基礎講座をそれぞれ2講づつ、専門家による基礎講座を開催しました。

2020年度活動方針

組織目的 滋賀を中心とする地域社会における、強靭で持続可能な経営体質の中小企業と地域社会発展のために、中小企業家の、労使見解に基づく、経営姿勢の確立、経営指針の成文化と実践の推進を目的とします。
スローガン 経営指針成文化と実践運動を通して、労使見解の浸透により、同友会3つの目的の推進を
基本方針 ①滋賀同友会全体に労使見解の浸透を

②一人でも多くの創る会修了者と指針経営実践経営者を

③理念創り指針創りを、会員増強のキラーコンテンツに

2020年度目標と計画と方策
項目 目標/指標 計 画 と 方 策 備考
①    滋賀同友会全体に労使見解の浸透を 滋賀同友会、全会員に労使見解の普及を図る □経営指針創る会受講時に、労使見解についての勉強会を開催いたします。

□入会時に〈同友会運動発展のために〉と同様に頒布(販売)いたします。

□各支部の新会員オリエンテーションに、労使見解についての出張報告や勉強会を企画提案いたします。

□各支部例会に、出張報告させていただきます。

 
②    一人でも多くの創る会修了者と指針経営実践経営者を 第43期経営指針を創る会(20年8月~)に12名の受講者、24名以上のOB参加 □第42期経営指針を創る会を2020年8月~2020年3月にかけて全7講で開催いたします。

□各支部にご案内し、新しい受講者の掘り起こしとOB参加を促進します。

□各支部より受講者を送り出していただける体制を作ります。

・受講者は各支部長推薦のかたちを取っていただくことを継続します。

・創る会には各支部の支部長もしくは副支部長のOB参加をしていただけるように呼びかけを継続します。

・創る会本講前の「予備校」を各支部主導で開催していただくように協力を要請いたします。

 
③理念創り指針創りを、会員増強のキラーコンテンツに 指針作り、指針実践を目指す未入会会員の掘り起こしと各支部へのコンテンツ提供を行います □創る会へのOBの参加推進と同時に、オブザーバとしてのゲスト参加を推進します。          ← 各支部に呼びかけ※企業機密、個人情報保護についての徹底を行うことで、受講者の理解を求めます。

□創る会受講者・OBの各支部例会での例会報告の推進をはかります。 ← 各支部に呼びかけ

□創る会の同期会の開催と、未受講者ゲスト等の同期会参加を推進して生きます。