滋賀県中小企業家同友会

委員会活動について-ユニバーサル委員会-

障全交in滋賀への準備と支部例会・プレ学習会の開催を協議

ユニバーサル委員会 委員会レポート

2018年度第1回ユニバーサル委員会が5月9日(水)午前9時30分から11時20分まで滋賀同友会事務局で開催され田井委員長、小島副委員長、岩泉さん、宮川絵里子さん、遠城さん、朽木さん、城さん、松下さん、寺田さん、廣瀬同友会専務と、学校からは:長浜北星高等養護学校の田中先生、野洲養護学校の岩谷先生に参加していただきました。

まず、2019年10月17日(木)~18日(金)に琵琶湖ホテルで開催する第20回障害者問題全国交流会in滋賀の開催に向けたPRグッズの作成、県知事、大津市長に対して来賓の打診を確認しました。
次に、各支部で行われるユニバーサル委員会担当例会の内容について、私たちが知らないだけで 地域には働ける人がたくさんいるということの周知を主眼とし、就労困難な人の雇用支援制度も理解してもらえる内容にすることになりました。

障害者雇用に限らず、地域雇用を進めるためには、学校や親からも信頼され、あの会社でならうちの子を任せて働かせて欲しいと言われる、魅力のある会社になることが必要だという意見があり、地域と共に歩む中小企業の姿を学校との連携やインターンシップ、職場体験学習での生徒の受入れ、新卒者の定期採用に取組むことを通じて更に発信しないと行けないと話し合われました。
特別支援学校の先生からは、県内特別支援学校の見学会の案内をしていただき、支部で参加者を組織することになりました。

最後に、障害者in滋賀のプレ学習会に内容について協議があり、8月3日(金)午後3時~フェリエ南草津を会場に行うことを確認しました。

次回委員会は、6月13日(水)午前9時30分~11時30分まで、同友会事務局で開催予定。なお、会場が変わる場合がありますので、e.doyuをご確認下さい。(M・H記)